日頃皆様にはお世話になっております。
里工房は岩手の滝沢市、柳沢地区に仕事場を設け家具作りをしております。
岩手県産の南部赤松、栗などを使い、生活の中に世代を超えて「木」と一緒に生活して頂く事を願い「岩手の木」を使い家具作りをしております。
暮らしの中に、こんな物があればと思うときにはご注文でお誂えいたします。
どうぞ岩手の「木」を暮らしの中へ
日頃皆様にはお世話になっております。
里工房は岩手の滝沢市、柳沢地区に仕事場を設け家具作りをしております。
岩手県産の南部赤松、栗などを使い、生活の中に世代を超えて「木」と一緒に生活して頂く事を願い「岩手の木」を使い家具作りをしております。
暮らしの中に、こんな物があればと思うときにはご注文でお誂えいたします。
どうぞ岩手の「木」を暮らしの中へ
昭和48年の創業以来、より安心・安全な食肉の提供に努めております。地元産にこだわって、社長自らが信頼できる肉だけを取り扱っております。
昭和48年の創業以来、より安心・安全な食肉の提供に努めております。地元産にこだわって、社長自らが信頼できる肉だけを取り扱っております。
岩手山ろく漢方和牛を生産しています。
14種類の漢方薬を与え健康に育った漢方和牛は、鶏の脂よりヘルシーで黒毛よりも旨味成分が豊富、店舗さまへの卸販売はもちろん、個人のお客様にも気軽に親しんで頂くため少量販売も行っています。
お気軽にお電話ください。
岩手山ろく漢方和牛を生産しています。
14種類の漢方薬を与え健康に育った漢方和牛は、鶏の脂よりヘルシーで黒毛よりも旨味成分が豊富、店舗さまへの卸販売はもちろん、個人のお客様にも気軽に親しんで頂くため少量販売も行っています。
お気軽にお電話ください。
「街のお菓子屋さんでありたい」「ずっと変わらぬおいしさをお客様にお届けしたい」
そんな思いで、ひとつひとつ、心をこめてお作りしております。
すでに完成されたレシピを、考案者の思い通りに作ることを大切にしながら、新しいエッセンスをすこしだけ加え、マイヤーリングオリジナルのお菓子に仕上げております。
「街のお菓子屋さんでありたい」「ずっと変わらぬおいしさをお客様にお届けしたい」
そんな思いで、ひとつひとつ、心をこめてお作りしております。
すでに完成されたレシピを、考案者の思い通りに作ることを大切にしながら、新しいエッセンスをすこしだけ加え、マイヤーリングオリジナルのお菓子に仕上げております。
木地師の仕事を会津若松で習得し、35年前にこの地で「東北巧芸舎」として独立。以来、天然素材にこだわって、主に栃の木に漆を摺りこんだ食卓用品を製造しております。
直売コーナーとして、ちいさな工芸サロン「とちの実」を併設し、木や漆の話題を添えてお客様をお迎えしております。
木地師の仕事を会津若松で習得し、35年前にこの地で「東北巧芸舎」として独立。以来、天然素材にこだわって、主に栃の木に漆を摺りこんだ食卓用品を製造しております。
直売コーナーとして、ちいさな工芸サロン「とちの実」を併設し、木や漆の話題を添えてお客様をお迎えしております。
こしぇる工房addは“生活(くらし)にアートを。”をテーマに、ふだんの生活が少し楽しくなるような遊び心のあるオリジナル商品をふるさと東北・岩手から発信しています。
ギフトやノベルティ包装も承ります。
※掲載住所は事務所兼工房になりますので、来社の際は事前にご連絡頂きますようお願い申し上げます。
こしぇる工房addは“生活(くらし)にアートを。”をテーマに、ふだんの生活が少し楽しくなるような遊び心のあるオリジナル商品をふるさと東北・岩手から発信しています。
ギフトやノベルティ包装も承ります。
※掲載住所は事務所兼工房になりますので、来社の際は事前にご連絡頂きますようお願い申し上げます。
たま母さん手造り豆腐 お惣菜
テイクアウト:豆腐田楽、お惣菜
たま母さん手造り豆腐 お惣菜
テイクアウト:豆腐田楽、お惣菜
当工房は、『簡潔・簡素』を商品の基本コンセプトに器を制作しております、磁器専門工房です。日々の生活に、陶來の器を御使い頂ければ幸いです。 陶來代表 大沢和義
〇主な陶歴
1957年 岩手県盛岡市生まれ。
1982年 愛媛県砥部焼「梅野精陶所」入社。以後10年間轆轤師として量産手作り食器製作に従事。
1993年 岩手県滝沢村(現滝沢市)にて『蘇泥陶房』開窯。
2007年 現在地に移転、工房名を『陶來』に改名。
〇主な受賞歴
2011年 『岩手県ひとにやさしいまちづくり表彰県知事表彰』受賞。
2011年 介護食器『てまる』グッドデザイン賞受賞。
2014年 内閣府『バリアフリーユニバーサルデザイン推進功労者表彰奨励賞』受賞。
2015年 『てまる・まんまボウル』グッドデザイン賞受賞。
他、技能検定手轆轤の部団体長賞、日本民芸館展優秀賞、愛媛陶芸展入賞、日本伝統工芸展新作展、日本クラフト展、高岡クラフト展など入選。
当工房は、『簡潔・簡素』を商品の基本コンセプトに器を制作しております、磁器専門工房です。日々の生活に、陶來の器を御使い頂ければ幸いです。 陶來代表 大沢和義
〇主な陶歴
1957年 岩手県盛岡市生まれ。
1982年 愛媛県砥部焼「梅野精陶所」入社。以後10年間轆轤師として量産手作り食器製作に従事。
1993年 岩手県滝沢村(現滝沢市)にて『蘇泥陶房』開窯。
2007年 現在地に移転、工房名を『陶來』に改名。
〇主な受賞歴
2011年 『岩手県ひとにやさしいまちづくり表彰県知事表彰』受賞。
2011年 介護食器『てまる』グッドデザイン賞受賞。
2014年 内閣府『バリアフリーユニバーサルデザイン推進功労者表彰奨励賞』受賞。
2015年 『てまる・まんまボウル』グッドデザイン賞受賞。
他、技能検定手轆轤の部団体長賞、日本民芸館展優秀賞、愛媛陶芸展入賞、日本伝統工芸展新作展、日本クラフト展、高岡クラフト展など入選。
住所 | 滝沢市岩手山395-331 |
TEL | 019-688-1502 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 不定休 |
ホームページ | http://temaru.jp/ |
Facebook | |
Twitter | |
Instagram | |
MAP